自分のクローンがゲーム内にいたら ブラックミラー「宇宙船カリスター号」レビュー

f:id:hirohuntexp:20180108235525j:plain

「宇宙船カリスター号」の概要

 Netflixオリジナル作品である「ブラックミラー」シリーズ。気づかない間にシーズン4が既に公開されてました。それももう6話まで。ということで1話から見ていこうと思います。1話のタイトルは「宇宙船カリスター号」。ブラックミラーシリーズは大体どの話も、現在存在しているテクノロジーや概念なんかを極端?に発展させた世界観の上で話が進みます。だからどの世界観もなんとなく既視感があり、その分結構馴染みやすい世界観になっています。ですがその分居心地が悪くもなります。

 「宇宙船カリスター号」の世界観は、完全没入型ゲームが完成している世界の話です。ソードアート・オンラインとかそういったものを思い浮かべれば良いと思います。これだけ聞くと「あ〜いつものSFね」と思うところですが、そこはさすがブラックミラー、独特な視点で描かれています。

 簡単にまとめると「ゲームを作り出した神vsゲーム内の登場人物」というストーリーです。これもよくある話ですね。けれど少し違うのは「ゲーム内の登場人物」というのが、現実世界の人間のクローンということです。現実世界の人間のDNAをゲームに取り込むと、その人間の完全なコピーがゲーム内に登場します。そして「ゲームを作り出した神」ももちろん現実世界の人間です。

 「ゲームを作り出した神」は現実世界で鬱屈な人生を過ごしています。そしてそんな要因を作り出している職場の人々のDNAを盗み、彼ら彼女らのクローンをゲーム内に送り込みます。そしてそこで神となった自分が職場の人々のクローンを虐めて、現実世界での鬱憤を晴らすという感じです。

 

 この話で設定されていることは以下のことです。

・現実世界の人間が装置を使って、ゲームの中にダイブできる

・現実世界の人間のDNAを使用することで、そのクローンをゲーム内に取り込むことができる

 一つ目はよくある設定っぽい気もしますが、2つめは以外となかったかもしれないですね。あくまでクローンというのが大事で、現実世界の人にとってはなんら関係のあるものではありません。この設定は結構良くて、ゲーム内に取り込まれた後も現実世界の記憶を持っているということになります。なのであくまでゲーム内の登場人物に過ぎないのだけれど、現実世界の概念も理解しているということです。今作ではそこまでこの深掘りされていないけれど、色々と想像が膨らむ設定ですよね。

 

ゲーム内にいる自分のクローンを客観視すること

 この映画を見終わった後に最初に感じたことは、「ゲーム内に自分のクローンがいた時、現実世界の自分はどう思うだろうか」ということです。「宇宙船カリスター号」の設定はゲーム内の境遇があまりにもひどがったのでアレですが、もっと違う世界の中で自分のクローンが存在しているとしたらどうでしょうか。

 自分のクローンということは、現実世界の自分がゲーム内にいた時と同じ思考・行動をとるということです。「全く同じ自分」が「全く違う環境」で考えて動いているというのは、なんとも奇妙で好奇心がくすぐられます。現実世界を極限に模したゲーム内なら、ある種シミュレーションもできるということですよね。

 「宇宙船カリスター号」に存在している自分のクローンももちろん想像しましたし、ファイナルファンタジードラクエCODやBFなどで想像するのがとても楽しかったです。よく自分がそのキャラになりきる、ということは子供の時とかにするかもしれませんが、自分とは別の存在としてゲーム内で活動しているクローンを外から見る、というのはまた違った趣があるのかもしれないですね。例えただの想像だとしても。いつか、そういう日が来るのでしょうか。